スポンサーリンク

金曜日, 2月 19, 2016

桑椹子

○桑椹子(そうじんし)

 クワ科の落葉高木クワの花穂についたままの果実を用いる。中国ではおもにトウグワ(Morus alba)を用い、日本ではヤマグワ(M.bombycis)を用いる。クワの葉は桑葉、根の皮は桑白皮、幼枝は桑枝という。

 果実は多汁で甘酸っぱく、欧米ではアカミグワ(M.rubra)やクロミグワ(M.nigra)などが食用に栽培され、マルベリー(Mulberry)と呼ばれている。また欧米では果実をジャムのほか、ブドウ酒と同様に発酵させた桑実酒がつくられている。日本でも生のまま焼酎に漬けたクワの実酒がよく知られている。薬用には紫紅色に熟したときに採取される。

 果実には有機酸や糖類、ビタミンB1・B2・C、カロテンが含まれる。漢方では肝腎、特に血分を補う補養薬の効能があり、口渇や便秘、体力の低下、眩暈などに用いる。

 高齢者にみられる眩暈や視力低下、口渇、盗汗などには何首烏・女貞子などと配合する(首烏延寿丹)。老人の便秘や眩暈になどには単独で煮つめて膏剤とする(桑椹子膏)。焼酎につけた桑椹酒には五臓を補い、耳や目の機能を強めるといわれている。

0 件のコメント: