スポンサーリンク

月曜日, 1月 07, 2013

蒴藋

○蒴藋(さくちょう)

 本州、九州、四国、沖縄、中国などに分布するスイカズラ科の多年草ソクズ(Sambucus chinensis)の全草を用いる。日本では蒴藋の蒴は「さく」あるいは「そく」、藋は「ちょう」「とく(どく)」「てき」「たく(だく)」「かく」などさまざまに呼ばれている。ソクズはクサニワトコとも呼ばれているが、一般には栽培されない。

 全草にウルソール酸、硝酸カリウム、βシトステロール、αアミリンパルミテートなどが含まれ、ウルソール酸や硝酸カリウムには利尿作用がある。また中国では骨折の癒合促進作用、腫張軽減作用が報告されている。

 漢方では虚風湿・活血の効能があり、骨折、打撲、捻挫、関節炎、脚気、浮腫、瘰癧、腫れ物などに用いる。金匱要略には切り傷などの外傷の治療薬として王不留行・桑白皮などと配合した王不留行散が収載されている。