スポンサーリンク

土曜日, 8月 04, 2012

銀柴胡

○銀柴胡(ぎんさいこ)

 中国の陝西・甘粛・遼寧省などの乾燥地域に分布するナデシコ科の多年草フタマタハコベ(Stellaria dichotoma)、またはその近縁植物の根を用いる。銀柴胡とは銀州(陝西省神木県)に産する柴胡という意味であるが、柴胡はセリ科の植物で全く異なる。

 フタマタハコベは乾燥した草原や岩の間に生え、ハコベのような花が咲く。根にはサポニンが含まれ、加水分解するとギプソゲニンが得られる。漢方では清熱涼血・清虚熱の効能があり、虚労による発熱、マラリア、虚弱児の発熱などに用いる。

 虚熱とは結核やマラリアなど慢性の消耗性疾患にみられる長く続く微熱や盗汗などの症状のことをいい、銀柴胡はもっぱら虚熱の治療薬としてよく知られている(清骨散)。また小児の栄養失調や腺病質にみられる発熱にも用いる。