スポンサーリンク

火曜日, 12月 11, 2012

梧桐子

○梧桐子(ごとうし)

 日本の紀伊半島、伊豆半島、四国、九州、台湾、中国、インドシナに分布するアオギリ科の落葉低木アオギリ(Firmiana simplex)の種子を用いる。青桐は街路樹や公園樹としても利用される。

 種子は船状に開いた果皮の周辺に付着した直径が6~8mmぐらいの球形のもので、炒って食べることもできる。ちなみに梧桐子大といって古くから丸薬の大きさの基準とされていた。

 種子にはカフェインや不乾性油などが含まれている。漢方では健胃・消食の効能があり、消化不良や腹痛、小児の口内炎などに用いる。小児の口内炎には梧桐子は焼いて粉にしたものを貼付する。胃痛や下痢には炒ったものを煎じて服用する。

 また樹皮にはガラクタンやアラバンなどの粘液質が含まれ、コルク皮を取り去ったもの(梧桐子)を打撲傷やリウマチの関節痛、痔、丹毒などに用いる。しかし近年は日本でも中国でも余り用いられない。