スポンサーリンク

木曜日, 12月 19, 2013

丁字

○丁字(ちょうじ)

 インドネシアやマレーシア、東アフリカなどで栽培されているフトモモ科のチョウジ(Syzygium aromaticum)の蕾を用いる。果実は母丁香といい、また古代中国では果実の形が鶏の舌に似ているとして鶏舌香とも呼ばれていた。チョウジという名前の由来は蕾の形が釘に似ているためであり、英語のクローブも仏語のクルー(釘)に由来する。

 チョウジはインドネシアのモルッカ諸島原産で、18世紀までモルッカの特産であったが、現在では東アジア(ザンジバル)の生産が90%を占めている。チョウジは香料として紀元前よりインドやヨーロッパにまで知られ、今日、スパイスとして肉料理やケーキ、プディングなどによく用いられている。かつて日本女性の使っていた「びんつけ油」の匂いも丁字であり、現在では石鹸や整髪料に広く使われている。インドネシアでは丁字入りのタバコも有名である(クレテック)。

 丁字を水蒸気蒸留して得られた精油を丁字油といい、成分としてオイゲノールやチャビコール、フムレン、カリオフェレンなどが含まれている。オイゲノールには殺菌・防腐のほか、鎮静・鎮痙作用なども認められている。またオイゲノールは口腔内殺菌や虫歯の鎮痛にも用いられている(今治水)。オイゲノールをアルカリと熱を加えて異性化させた後に酸化すると香料のバニリンが得られる。

 漢方では温裏・健胃・止嘔・補陽の効能があり、おもに芳香性健胃薬として用いる。たとえば胃腸が冷えたために生じる嘔吐、下痢、腹痛、消化不良に茯苓・半夏などと配合する(丁香茯苓湯)るまた吃逆(しゃっくり)には柿蒂などと配合する(丁香柿蒂湯)。

 中国では古くから口臭を消すために口に含む習慣があり、口中清涼剤の仁丹にも配合されている。また多くの家庭薬の薬香料としてチョウジ末やチョウジ油、オイゲノール、バニリンの名で配合されている。母丁香には芳香はないが、同じく温裏の効能があり、嘔吐、腹痛、ヘルニア、口臭などに用いる。