スポンサーリンク

月曜日, 3月 25, 2013

梓白皮

○梓白皮(しはくし)

 ノウゼンカズラ科の落葉高木キササゲ(Caralpa ovata)の根皮や樹皮の周皮を除いたものを用いる。また果実を梓実、日本ではキササゲという。

 キササゲは中国中南部原産の落葉高木で10m以上にも達するため俗に雷の木ともいわれている。秋には葉が落ちても長さ30cmくらいの細長い果実をつけている。日本では梓をアズサというが、アズサはカバノキ科の落葉高木のことである。いずれの材も弓(梓弓)や版木に利用されたといわれる。

 日本ではおもにキササゲの果実を利用するが、中国では専ら根皮や樹皮を用いる。樹皮・根皮の成分にはフェルラ酸やイソフェルラ酸が含まれる。漢方では清熱解毒・止痒の効能があり、発熱や黄疸、皮膚掻痒症に用いる。

 湿熱による黄疸には生の梓白皮を麻黄・赤小豆などと配合して用いる(麻黄連軺赤小豆湯)。また湿疹などの皮膚疾患には湿布や浴剤など外用薬として用いる。