スポンサーリンク

金曜日, 4月 06, 2012

海金沙

海金沙(かいきんしゃ)

 関東以西、朝鮮半島、中国、インドシナ半島に分布するフサシダ科(カニクサ科)のつる状シダ植物カニクサ(Lygodium japonicum)の胞子を用いる。カニクサの名は子供が蟹を釣るのに用いたことに由来する。全草の生薬名は海金沙草あるいは金沙藤などと呼ばれる。立秋前後に、胞子嚢のついた葉を陰干しし、紙の上で叩いて胞子だけを集める。胞子は黄褐色の粉末状で、水面に浮くが、熱すると沈む。胞子には脂肪油やリゴジン、葉にはフラボノイドが含まれる。

 漢方では清熱・解毒・利尿・通淋・消石の効能があり、尿路感染や尿路結石、浮腫、上気道炎や咽頭炎、耳下腺炎などに用いる。排尿障害や血尿には琥珀・滑石と配合する(琥珀散)。全身性の浮腫や腹水に茯苓・蒼朮・木通などと配合する(行湿補気養血湯)。海金沙草も同様に用いる。