○大戟(たいげき)
中国、朝鮮半島、日本各地に分布するトウダイグサ科の多年草タカトウダイ(Euphorbia pekunensis)の根を用いる。そのほか中国南西部に分布するアカネ科の多年草コウガタイゲキ(Knoxia valerianodes)の根も大戟として扱われている。一般に大戟の正常条は京大戟とされているが、実際には紅芽大戟が広く使用されており、日本に輸入されているのも紅芽大戟のみである。
タカトウダイには有毒成分であるオイフォルビンなどの成分が含まれ、茎中の乳液に触れると皮膚炎や結膜炎が生じ、誤飲すれば咽喉腫脹、嘔吐、下痢、血中に入れば眩暈、痙攣などをひきおこす。
漢方では逐水・消腫・軟堅の効能があり、浮腫や腹水、胸水、皮膚化膿症、瘰癧(頸部リンパ腺腫)などにもちいる。とくに峻下逐水薬として知られ、瀉下作用と利尿作用を有している。腎炎の浮腫、肋膜炎の胸水、肝硬変の腹水などに甘遂・芫花などと配合する(控涎丹・舟車丸)。
また瘟疫による嘔吐や下痢、咽喉痛などに山慈姑などと配合する(紫金錠)。ただし作用が激しく、有毒であるため慎重に投与し、民間療法としては用いないほうがよい。