スポンサーリンク

水曜日, 7月 11, 2012

亀板

亀板(きばん)

 本州の中部以南、朝鮮、中国などに分布するイシガメ科のクサガメ(Chinemys reevesii)の甲板、主として腹甲を用いる。ちなみに別甲はスッポンの背の甲羅を主に用いる。

 中国では揚子江流域で多く産する。クサガメは小川や沼などの淡水に生息し、全身が茶褐色ではっきりとした亀甲があり、甲長が約15cm、体臭があるのでその名がある。小ガメはゼニガメ(金線ガメ)として知られている。

 殺して肉を除いた後、腹甲を洗って乾燥したものを血板といい、腹甲を湯で煮てから乾燥したものを湯板という。血板のほうが光沢があり、品質が良いとされている。亀板を煮詰めて固形の膠にしたものを亀板膠という。

 漢方では補陰・清虚熱・強筋骨・補肝腎の効能があり、おもに慢性の消耗性疾患、老人性疾患、虚弱体質に用いる。亀板膠は補陰・補血・止血の効能があり、陰虚による発熱やアトピー性皮膚炎などの乾燥肌、子宮出血などさまざまな出血に用い、滋養作用は亀板よりも優れている。