スポンサーリンク

月曜日, 4月 08, 2013

しゃ虫

しゃ虫

 ゴキブリ科の昆虫シナゴキブリ(Eupolyphaga sinensis)、またはマダラゴキブリかに属するサツマゴキブリ(Opistoplatia orientalis)の雌の成虫全体を乾燥して用いる。

 シナゴキブリは中国全土に分布し、スッポン(鼈)に似た形をしているため、地鼈虫とか土鼈虫と呼ばれている。サツマゴキブリには前方に淡黄色の縁取りがあるため金辺土鼈とも呼ばれ、中国南部、台湾、日本などに分布している。中国では民家などで普通に見られるゴキブリであるが、薬用として各地で飼育もされている。いずれも体長3cmくらいの黒く光沢のある偏平な虫で雌には翅がなく腹節が見える。

 成分にはd-ガラクトサミンなどが含まれ、肝障害抑制作用などが報告されている。漢方では水蛭・虻虫と同様の強い駆瘀血薬のひとつで、活血・化瘀・消癥の効能があり、婦人の無月経や産後の腹痛、腹部腫瘤、打撲傷に用いる。

 産後の腹痛や瘀血による月経閉止には大黄・桃仁と配合する(下瘀血湯)。腹部の腫瘤や無月経、皮膚の甲錯には水蛭・虻虫などと配合する(大黄しゃ虫丸)。骨折や捻挫には骨砕補・続断などと配合する(接骨Ⅱ号方)。ただし、流産の恐れがあるので妊婦には使用しない。

 また香港や台湾の市場にはしゃ虫としてゲンゴロウ科のコガタノゲンゴロウが混入されている。これは俗に水鼈虫・水亀子といわれるもので、正式な生薬名を龍虱という。