スポンサーリンク

月曜日, 3月 18, 2013

紫壇

○紫壇(したん)

 インドから東南アジア、マレー半島など熱帯から亜熱帯にかけて分布するマメ科の常緑高木シタン(Pterocarpus indicus)の心材を用いる。

 シタンの心材は黄褐色で美しく、家具や床柱、工芸品として利用されている。ただし日本で一般に紫壇と呼ばれている木材はこのシタンではなく、ビルマやインドシナに分布するツルサイカチ属Dalbergiaの心材であり、暗紫褐色から紫黒色である。このためシタンの心材は花櫚と呼ばれている。

 シタンにはプテロテカルビン、アンゴレンシンが含まれる。また同属植物のサンダルシタン(P.santalinus)には紅色色素やサンタリンなどが含まれ、紅色染料はヒンドゥー教徒の額を染めるのに用いられている。

 漢方では消腫・止血の効能があり、腫れ物や外傷による出血などに用いる。煎じて服用することもあるが、一般に紫壇の粉末を腫れ物や傷口に塗布する。口内炎や歯痛に乳香・細辛などと配合する(乳香散)。日本漢方では婦人の生理を延期させる経口薬、延経期方に続断・蒲黄などと配合されている。