スポンサーリンク

木曜日, 6月 14, 2012

貫衆

○貫衆(かんじゅう)

 貫衆はオシダ科やゼンマイ科のシダ植物の婚礼を用いる。中国産の基原植物はおもにオシダ科のオシダ(Dryopteris crassirhizoma)7ミヤマシケシダ(Althyrium pycnosorum)、クサソテツ(Matteuccia struthiopteris)であるが、ゼンマイ(Osmunda japonica)なども用いられている。このため生薬に産地の名をつけて東北貫衆(オシダ)や華北貫衆(ミヤマシケシダ)、広東貫衆(ヒリュウシダ)などと称されている。オシダやミヤマシケシダなどは日本で綿馬あるいは綿馬根と呼んでいる。

 オシダにはフロログロシノール誘導体のフィルクロンが含まれ、分解されて駆虫作用のあるアスピジンやアルバスピジンとなる。この有効成分はオシダ属のほとんどの植物に共通している。

 漢方では清熱解毒・止血・駆虫の効能があり、皮膚化膿症、耳下腺炎、鼻血、吐血、下血、性器出血、寄生虫症に用いる。近年、中国ではインフルエンザや麻疹などの予防薬として応用されている。駆虫薬として条虫や十二指腸虫の駆除に用いるほか、牛の肝蛭病やほかの寄生虫症に有効である。日本で綿馬の名で呼ばれるのはオランダ医学から駆虫薬として紹介されたためで、成分が変化しやすいため通常エーテルエキス(綿馬エキス)として用いる。