○拳参(けんじん)
日本各地をはじめ広く北半球に分布するタデ科の多年草イブキトラノオ(Polygonum bistorta)などの根茎を用いる。イブキトラノオの名は滋賀県の伊吹山に多く産し、花穂がトラの尾に似ていることによる。
中国ではこの生薬名を慣例的に草河車とか蚤休などと呼ぶこともある。ただし蚤休は本来、ユリ科の植物である重桜や七葉一枝花を基原とする生薬の異名であるので注意を要する。
根茎にはタンニンが多く含まれ、止血作用や抗菌作用が報告されている。漢方では清熱解毒・止痙・止血・消種の効能があり、熱病による痙攣や細菌性下痢、気管支炎、肝炎、痔出血、性器出血などに用いる。また口腔内の炎症にこの煎液でうがいをしたり、痔や腫れ物に外用する。欧米では収斂薬として下痢や痔などに用いるほか、ヨーロッパ北部では昔から葉を煮て食用にしている。
0 件のコメント:
コメントを投稿