スポンサーリンク

日曜日, 6月 03, 2012

荷葉

○荷葉(かよう)

 マレー半島あるいはインドが原産といわれ、熱帯アジア、インド、中国、オーストにリアに分布する多年生の水草、スイレン科のハス(Nelumbo nucifera)の葉を用いる。ハスはさまざまな部分が薬用にされ、根の節は藕節、花托は蓮房、雄しべは蓮鬚、果実は蓮実、種子は蓮肉という。

 葉にはアルカロイドのヌシフェリン、ノルヌシフェリン、ロエメリン、アノナイン、フラボノイドのネルンボシドなどが含まれている。漢方では解暑・止血・止瀉の効能があり、熱射病や日射病、夏季の下痢、暑気あたり、種々の出血などに用いる。暑気あたりや熱病後で身熱が続き、頭がスッキリしないときは金銀花・西瓜翠皮などと配合する(清絡飲)。喀血や吐血、鼻血などには新鮮な生地黄、側柏葉などと配合する(四生丸)。葉柄や花柄の荷梗は暑気あたりで胸の苦しいときに用いる。

 近年、荷葉エキスに消化吸収阻害や脂肪分解、熱産生促進といった作用が報告されており、ダイエット素材として検討されている。

0 件のコメント: