スポンサーリンク

水曜日, 8月 12, 2015

川骨

○川骨(せんこつ)

 北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島に分布するスイレン科の多年草コウホネ(別名:カワホネ Nuphar japonicum)の根茎を用いる。川骨という生薬名は日本名の「カワホネ」を読み代えただけで、中国名ではない。中国では生薬としてコウホネを用いていないが、近縁種のネムロコウホネ(N.pimilum)を萍蓬草といい、根茎や種子を薬用にしている。

 コウホネは水性植物で、掘り出した根茎は乾燥すると骨のようにみえるためその名がある。コウホネの根茎にはアルカロイドのヌファリジンやデオキシヌフアリジンなどが含まれ、中枢麻痺や血管収縮などの作用がある。

 日本漢方では利水・活血・強壮の効能があり、浮腫や婦人病、打撲傷などに用いる。打撲による内出血や腫張、疼痛に川芎・桂枝などと配合する(治打撲一方)。産前・産後の血の道症に当帰・地黄・人参などと配合する(実母散)。民間では生の根茎をすって小麦粉とあわせて練ったものを乳腺炎に外用する。

0 件のコメント: