○セネガ
北アメリカの山林に自生しているヒメハギ科の多年草セネガ(Polygalasenega)およびヒロハセネガ(P.var.latifolia)の根を用いる。日本では明治以降に北海道でヒロハセネガが栽培され、日本産セネガの名でヨーロッパにも輸出されている。
セネガは古くからアメリカインデイアンのセネガ属が毒蛇に咬まれたときに治療に用いた民間薬で、そのためセネガとかスネイク・ルートという名がある。北米産セネガには北部セネガと南部セネガ根の2種類があるが、北部セネガはセネガ、南部セネガはヒロハセネガといわれている。
セネガの根にはトリテルペンサポニンであるセネギンⅠ~Ⅳやサリチル酸メチルが含まれ、セネガサポニンは気道の粘膜を刺激して分泌を促進する。なおセネギンⅢ・Ⅳは遠志の成分であるオンジサポニンB・Aと同一である。
セネガはセネガシロップやセネガ・キキョウ水などの製剤にして感冒・気管支炎、喘息などの鎮咳・去痰薬として用いられている。咽頭の炎症による痛みや嗄声には甘草・桔梗などと配合する(龍角散)。
0 件のコメント:
コメントを投稿