○紫蘇子(しそし)
中国原産のシソ科の一年草シソ(Perilla frutescens var.acuta)やチリメンジソの種子を用いる。シソの葉は蘇葉、茎は紫蘇梗という。日本にも古くから伝わり、各地で野生化している。
かつて紫蘇子の油は灯火油として用いられていた同じシソ科のエゴマの代用にされていた。ちなみにエゴマは白蘇といい、現在、シソ油として市販されているものはしばしばエゴマが利用されている。
シソの種子の主成分としてアピゲニン、ルテオリンなどのフラボノイド、ロスマリン酸などのポリフェノール、またシソ油の脂肪酸としてα-リノレン酸が多く含まれ、ヒスタミンの遊離を抑制し、花粉症などのアレルギー症状を緩和することが報告されている。
漢方では降気・去痰・止咳・潤腸の効能があり、咳嗽や喘息、便秘などに用いる。とくに痰が多いときの咳嗽や呼吸困難、胸苦しさに効果がある。また油脂成分が多く、便秘に麻子仁・杏仁などと配合する。逆に、下痢や軟便の時には用いない。使用方法は軽く炒って砕いて用いる。
0 件のコメント:
コメントを投稿