スポンサーリンク

土曜日, 6月 09, 2012

川ぢしゃ

○川ぢしゃ

 本州以内をはじめとして東アジアに広く分布するゴマノハグサ科の越年草カワヂシャ(Veronica undulata)の全草を用いる。中国では同属のオオカワヂシャの全草を水苦蕒という。川岸や溝などに生え、若葉は食べられる。チシャというのはレタスのことである。また刺身のつまに若芽のついた茎が用いられる。

 成分には利尿作用のあるオークビン、抗菌作用のあるオークビゲニンなどが知られている。日本の民間薬として利尿・清熱の効能があり、風邪や咽頭痛、浮腫などに用いる。ただし、市場品の川ぢしゃはトチカガミ科のミズオオバコ(Ottelia alismoides)の全草といわれ、中国での生薬名は竜舌草という。

0 件のコメント: